部門紹介

名称

熊本大学大学院 生命科学研究部 麻酔科学分野
熊本大学病院 集中治療部



認定施設

日本集中治療医学会 専門医研修施設 Approved Hospital of JAAM & JICU 

 


日本呼吸療法医学会 専門医研修施設




日本急性血液浄化学会 認定指定施設





沿革

 1972年 附属病院集中治療部設置(ICU)
 1978年 同救急部設置(Emergency section)
 2000年 医学部救急医学講座開設
 2002年 高次救急集中治療部(newICU)
 2003年 医学薬学研究部侵襲制御医学講座開設
 2007年 新中央診療棟(救急外来)完成
 2008年 救急外来チーム独立
 2022年 集中治療部 開設50周年


特徴

「救急現場から集中治療までをトータルで管理」の目標を掲げ、より多くの重篤な疾患に対し、高い医療技術をもってあたる「高次救急集中治療部」をうたい実践しています。救急分野は20年7月から集中治療とは独立したチームが編成されました。救急から集中治療の流れの分担・分業により、救急患者数も順調に増加し、院内各診療科との協力体制も整っています。また、熊本県メディカルコントロール協議会の活動(平成14年に木下を協議会会長として発足)、熊本県における救急医療体制の充実に貢献しています。

診療体制

診療体制は、集中治療部専任の医師3名以上(教員1名以上、医員2名以上)が365日24時間の診療に当たっています。各診療科医師(主治医ら)と集中治療部医師は、毎朝診療カンファレンスを行い、診療方針の検討と意見調整を行い、両者合意の方針下に治療を実施しています。看護体制として、昼間は患者1名に看護師1名、夜間は患者2名に看護師1名以上を確保し、集中看護に当たっています。


高度先進的な医療の取組

集中治療部では、心停止後の重症意識障害に対する低体温治療、PCPSを用いた心肺補助、劇症肝不全に対する血漿交換や高流量血液浄化、難治性呼吸不全に対する高度な人工呼吸療法、緑膿菌感染に対する抗生物質の吸入療法など、多くの最先端の医療がICU内で実施されています。

特殊技術・特殊装置 

   Ⅰ.血液浄化装置
   Ⅱ.呼吸循環監視装置(APCO)
   Ⅲ.IABP装置
   Ⅳ.体外式心肺補助装置
   Ⅴ.高気圧酸素治療タンク
   Ⅵ.人工呼吸器(HFOV)(NAVA)
   Ⅶ.代謝モニター機能付き人工呼吸器
   VIII. 低体温療法維持装置
   IX.   脳圧モニター(ICP)