ホーム
お知らせ
お問い合わせ
Menu
– ホーム
– お知らせ
– お問い合わせ
熊本大学病院 集中治療部
熊本大学病院集中治療部・生命科学研究部麻酔科学分野のホームページです。
ごあいさつ
部門紹介
スタッフ紹介
看護チーム紹介
患者統計
アクセス
教育・研究・研修
»
研究プロジェクト
業績
講演会・研究会・学会
修練医募集
Navigation
– ごあいさつ
– 部門紹介
– スタッフ紹介
– 看護チーム紹介
– 患者統計
– アクセス
– 教育・研究・研修 »
–– 研究プロジェクト
–– 業績
–– 講演会・研究会・学会
–– 修練医募集
1
2
3
2014年12月1日
DMAT訓練に参加しました。
By
熊本大学ICU
2014年12月1日 13:23
災害訓練
11月22日~23日、熊本大学病院DMATとして、九州ブロックの緊急消防援助隊/DMAT訓練(於:久留米筑後川河川敷)に参加しました。集中治療部からは鷺島隊員が参加いたしました。 災害現場は8種類の災害を想定し、当DMATは家屋倒壊現場の救護所活動を担当いたしました。この訓練は毎年11月に開催されています。有事に備え、十分に準備して減災に努めたいです。 ...
Read More
← 新しい投稿
前の投稿 →
ホーム
集中治療部について
熊本大学病院集中治療部では、院内/院外から重症度の高い患者様を24時間体制で受け入れ治療を行っています。高度な人工呼吸器管理、血液浄化法、高気圧酸素タンク、体外循環装置、大動脈バルーンパンピング、広範囲熱傷治療など、一般の医療機関では対応できない高度集中治療を提供しています。外科、内科、麻酔科、集中治療を専門とする医師が専従して診療にあたる他、必要に応じて院内のすべての診療科から専門医の協力を受けて治療を行っていきます。昼夜を問わず患者様1~2名に1名の看護師が担当し、きめ細かな看護を提供しております。(日本集中治療医学会専門医指定施設)
Pickup!
Categories
Archives
Pickup!
第43回日本集中治療医学会学術集会参加報告 看護チーム
ポスター発表を終えてきました。関心をもって会場に来てくださった方々とたくさんの質疑応答ができ、貴重な経験をすることができました。 臨床の中で研究をすることの難しさとを感じるとともに研究の意義を実感しました。 ぜひ、ICUの患者様の皮膚ケアのアセスメントや予防ケアに活かしていきたい...
木下順弘教授還暦・退職記念祝賀会
平成27年8月22日、ホテル日航熊本に於いて、木下順弘教授還暦・退職記念祝賀会を開催いたしました。 多くの皆様にご参加いただきました。 ...
2016年熊本地震 集中治療部記録
1,震災前のICUスタッフの状況 ICUスタッフは日々重症患者の診療・管理に従事し急性期医療の最前線にいる。またICU看護師は救急外来診療も兼任し、日頃より防災に関する認識が高い。例年、防災訓練が行われ、ICUスタッフは積極的に参加し、全スタッフによる協力体制を整備...
第39回熊本救急・集中治療研究会にて医学部学生3年の後生川君は堂々と発表し称賛を受けた
2015.2.21、第39回熊本救急・集中治療研究会が、熊本大学 救急・総合診療部の笠岡俊志教授の当番会長で行われました。 今年度当番会長の笠岡教授とスタッフの皆さん、香川大学の黒田教授 集中治療部からは計4題の発表をして頂きました。 医学部3年生の後生川輝君は医学部...
第42回日本集中治療医学会学術集会参加報告
第42回日本集中治療学会(JSICM)が東京(お台場ベイエリア)で行われ、参加してきました。 学会には7000人以上の参加があり盛会でした。 当科関係者からは座長含め全10のセッションに参加して発表して頂きました。 約半年在籍のローテーターの先生にも発表して頂き、神...
Categories
お知らせ
その他
学会報告
研究会報告
講演会
災害訓練
Archives
►
2024
(1)
►
2月
(1)
►
2023
(1)
►
5月
(1)
►
2021
(2)
►
12月
(1)
►
3月
(1)
►
2020
(1)
►
6月
(1)
►
2018
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(2)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2016
(6)
►
12月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2015
(12)
►
12月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
▼
2014
(8)
▼
12月
(1)
DMAT訓練に参加しました。
►
11月
(3)
►
10月
(4)